チャッピー岡本のカブリモノが作れる本の紹介
1枚の紙に自由に色を塗って作ったり、身近にある新聞紙やお菓子の箱などの素材で作るもの、また折り紙で作るものなど、いろんなカブリモノの作り方を本で解説しています。
ここでは、2010年に発売された「おりがみで作る季節のカブリモノ」を紹介します。
これは、今までと違って、型紙が必要なく折り紙を貼り合わすだけで、簡単に作れます。
詳しくは下記を御覧ください。
「おりがみで作る季節のカブリモノ」PHP

「おりがみで作る季節のカブリモノ」
チャッピー岡本・著
PHP研究所
2010年2月刊行
本体価格1,300円(+税)
この本は、折り紙だけで作れるカブリモノをわかりやすく解説しています。
用意する物は、おりがみ、はさみ、のりがあればOK!
また、行事で使えるかぶりものをそろえて
35種類ものカブリモノの作り方を掲載しています。
特に、日本の季節を感じもらうための
四季折々の行事やイベントに役立つかぶりものです。
春は、ひな祭り、お花見、子供の日
夏は、自由研究にも使えるもの。
秋は、ハロウィン!
冬は、クリスマス!
そして、
お誕生会。
その他、年賀状やお正月にも楽しめる干支を取り揃えて
かぶりもの・オールスターズです!!о(ж>▽<)y ☆
これを使えば、季節の行事やイベントは楽しくなること間違いなし!
是非!買って、作って、楽しんでください!!('-^*)/
本の制作途中の写真撮影風景の一部です。
ハロウィンの時期には仮装変装コスチュームとして大活躍!
コレでかぶりものクリスマスパーティーをしてみませんか!?
年賀状もカブリモノで、初笑いを届けよう!^^
こどもの日のページ。カッコいい兜とカラフルな鯉のぼりカブリモノです。
これ1冊で変身して、発表会もできるよ!
ひな祭りにも、お内裏様とおひな様に変身!
これ1冊で下の35種類作れます!^^
その他のカブリモノが作れる本の紹介
とにかくすぐにかブリモノを作ってみたい人には、「カブリモノ de へ〜んしん!」がお薦めです。
これは、制作キットのようになっていて、かぶりものの型が印刷された紙が入っていますので、それに色を塗って切り取るだけで、簡単に作れます。クレパスなどで色が塗れる小さいお子さんから大人までが、手軽に作れます。
「カブリモノで遊ぼう」は残念ながら出版社の雄鶏社が倒産したため、廃盤になりました。
一番新しいかぶりものの本は「カブリモノ紙工作」です。
お家での誕生会やハロウィン・クリスマスパーティー、学習発表会などで、保護者や先生が子供と一緒に作る場合、「カブリモノ紙工作」がお薦めです。
これは、身の周りにある素材(新聞紙、包装紙、紙袋、フエルトなど)でちょっと凝った、かわいいかぶりものが作れます。手芸の本のようにかぶりものの型紙が付いていますので、それをカーボン紙で写して、切り取り作ります。
さて、どの本がいいでしょうか!?
本の写真をクリックすると、それぞれの解説ページに行けます。